植物
こんにちは、ツバキです。 赤池公園に行った道中に見つけた花をご紹介します。 白くて儚そうに見えて、凜としたした佇まいに惹かれました。 色付き始めたサクランボ(赤池公園内) シャガ(著莪)アヤメ科 山道を走行中、白い花が目に留まり後戻りして撮影し…
こんにちは、ツバキです。 公園内を散歩の途中で撮った「シャクナゲ」 もうそんな時期になっていたんですね。
こんにちは、ツバキです。 9月の下旬、湿地自然公園でのんびり探索してみました。 何時もは目的があって行くのだけど、今回はゆっくりのんびり散歩しようと思い、時間にも余裕を持って回りました。 夏の間は見ることが無かった、「カルガモ」の姿も見ること…
こんにちは、ツバキです。 湿地自然公園で美しい花を発見しました。 よく訪れるのに初めて見た水草の花です。 春頃には水草の存在は気付いていましたけど、こんなに美しい花が見れるとは思ってもいませんでした。 ホテイアオイ(布袋葵)ミズアオイ科 「布袋…
こんにちは、ツバキです。 夏は暑い物ですが、今年の夏はお盆前から台風の影響により雨日が多いです。 ただ、湿度が高く体にも影響して辛い感じです。 終日天気の良い日がいつだったか忘れてしまうくらいです。(笑) 今回はお天気の良かった日に、公園を散…
こんにちは、ツバキです。 今回は7月後半の散歩中に出会った花や植物をご紹介します。 沢山ある中で、気になった花や植物を選んでみました。 「2022/7/20」ハマボウ(浜朴) 朝開いた花は夕方には咲き終わるといわれている一日花だそうです。 「2022/7/22」…
こんにちは、ツバキです。 昨年ソテツの実の画像をアップしましたが、今回は花の時期でもあり写真を撮ることができたので投稿します。 梅雨の時期は足が遠のいてしまいがちになる場所も、暫く振りに訪れると景観にも変化があり、ワクワクしながら散歩を楽し…
こんにちは、ツバキです。 天気が良かったので、丘の上の公園へ出かけてみました。 花壇に一際目を引く青い花があり、涼しげで美しい花だなと思い撮影したものです。 キク科の植物もあるので、この後も楽しみに訪れたいと思っています。 アガパンサス 青紫色…
こんにちは、ツバキです。 今日は6月下旬、梅雨明けして散歩に行った公園に咲いていた花達です。 様々な種類の植物(花々)が目に留まります。 キャットミント・ベゴニア オカトラノオ サクラソウ科オカトラノオ属 山野の日当たりの良い場所や、道端、草地…
こんにちは、ツバキです。 梅雨入りすると、紫陽花の花が美しくなる時期です。 遠くへ出かけなくても、近所を散歩すると必ずと言って良いほど、見ることができますよね。 今年はこの時期にしては、雨量は少ないように感じますが、紫陽花は今年も同じ場所に花…
こんにちは、ツバキです。 今日は、久しぶりの・・・丘公園での散歩になります。 夏鳥や蝶に出会えることを期待して出かけたのですけど、小鳥には出会うことはできませんでした。 木の葉が茂っていて「声はすれども姿は見えず」と言うことが殆どなので、今は…
こんにちは、ツバキです。 今日は、真っ赤な花を咲かせる樹木の美しさに感動し、この樹木について調べてみましたのでご紹介します。 と、その前に! 散歩中に撮れた可愛いツバメやその他の野鳥をご紹介しますね。 < 目次 > 散歩中に身近で見かける野鳥 真…
こんにちは、ツバキです。 5月の新緑の匂いに誘われ、森林公園を散歩した時の事になります。 鳥のさえずりと涼やかな風、そして新緑の香り、本当に心地良いですよね。 今回は、森林公園を散歩して出会った見た目不思議な樹木や生きもの(昆虫)です。
こんにちは、ツバキです。 公園のバラハウスに入ることができたので観てきました。 今年いろいろな場所の修復が行われているので、バラハウスも例外なく行われていたし、観覧できるとは思ってもいなかったので嬉しかったです。 薔薇の種類って多いですよね。…
こんにちは、ツバキです。 最近、森や林の木々は新緑で色鮮やかになってきました。 散歩していて感じることは、この時期になると香りが冬の匂いと違うと言うことです。 草木の放つ匂い、普通ではあまり感じることはありませんよね。 森や林、近所の緑のある…
こんにちは、ツバキです。 私はとてもハッピーな一日を過ごすことができました。 なぜなら、白鷺の仲間の4種類を知ってから数年、未だ出会えることが叶わなかったあの「アマサギ」にやっと会えたのですから! ダイサギ・チュウサギ・コサギの3種は何度も見…
こんにちは、ツバキです。 久しぶりに河口の公園へ散歩に出かけました。 しばらく天気が安定しなくて、気分が削がれてお買い物以外そとに出ることがなく、本当に久しぶりになります。 気づいてみれば、藤の花の開花時期を忘れていて出遅れました。 < 目次 …
こんにちは、ツバキです。 数日前の夜は、美しい満月を見ることができました。 アメリカでは4月の月をピンクムーンと呼ぶそうですね。 実際にピンク色になるわけではないですが、農事暦?でそのように呼ぶようになったみたいです。 アメリカでは各月ごとに…
こんにちは、ツバキです。 気温が上昇してきて、”暖かくて良い気持ち”なら良いですけど、”暑い”と感じるようになりましたね。 散歩する時も、薄着になり体型が気になるところ。 年も年ですから気にすることはないのかも、でも、やっぱり気になるお年頃・・・…
見晴らしの良い公園にやってきました。 静かで、のんびりできる公園なのでゆっくり散策したいと思います。 後に気づいたのですが、高台から見下ろした景色は素晴らしかったのに、その光景を撮影してなかったことを後悔です。
こんにちは、ツバキです。 春を感じるようになりましたね。 外に出ると風や空気に春を感じ、楽しくなってきます。 厚手のコートももう必要なくなり、体が軽くなったようで嬉しいです。 新しいパソコンにも少しずつ慣れてきましたし、サクサクと動くため改め…
こんにちは、ツバキです。 2月は逃げるように過ぎてしまい、いつの間にか3月です。 この数日、気温が低く、朝は氷が張る現象が続いていました。 最近では日の出が早いので、氷が溶けるのも速いですが、お仕事に行かれる方は大変だと思います。 日の出が早く…
こんにちは、ツバキです。 先日の朝、強い寒さを感じカーテンを開けると、薄っすらと雪が、、、 その日は雪のチラつく寒い一日となりました。 今日は、気温は低いけど、風を冷たく感じないためお散歩です。 という事で、湿地帯自然公園に居たコガモやバンの…
こんにちは、ツバキです。 春にはまだちょっと早いですが、春気分を楽しめる場所へ行ってきました。 西山神社で、緋寒桜の花見をしてきたので、春を感じて欲しいと思います。
こんにちは、ツバキです。 神社参道脇の一部に水仙の花が、先月よりもたくさんの花を咲かせていました。 ご近所の方が植え育てているそうなのですが、水仙の花がほのかな香りを漂わせ参拝者の心を和ませているようです。 清楚で凛と立ち尽くすその姿は美しく…
こんにちは、ツバキです。 ミツバオオハンゴンソウ(三葉大反魂草)って知っていますか? 雑草や薬草ではないですよ。 実はこの花も、菊の仲間なんですね。 でも、ちょっと困ったちゃんな植物のようです。^^;
こんにちは、ツバキです。 寒い日々が続いています。お風邪など引いておりませんか? 最近寒くて、散歩に出るのも億劫になります。 今回は、公園で撮れた菊の花の1種について、個人的に見たことが無かったので、「こんな種もあるんだね」と思いお見せしたく…
こんにちは、ツバキです。 以前、紹介したソテツについて、追記する出来事がありましたので写真を載せました。 すっかり忘れていたのですが、数日前公園を訪れたときに思い出し、その場所に行ってみてビックリです。! 公園にもソテツがあって、雌花に実があ…
こんにちは、ツバキです。 公園を散歩している時、ツバキ科の花が咲いていてとても綺麗でした。 その時思ったんです。 サザンカ?椿?どっちなの?って。 一見して同じように見えるツバキ科の花、どうやって見分けるのか、そして種類に ついて知りたくなった…
こんにちは、ツバキです。 朝が冷え込み過ぎて、動きが緩慢になっている今日このごろです。 よく散歩に利用している公園に不思議な花があります。 和名を「七変化」というのですが、訪れるたびに花色が変わるんです。 < 目次 > 花の名前はランタナ その特…