癒し
こんにちは、ツバキです。 前々回お話ししたカンザン(関山)桜、ソメイヨシノが終わった頃咲き始める遅咲きの桜です。 8分咲きと満開になった頃の2回、花見に行ってきました。
こんにちは、ツバキです。 天気の良い日は、外に出たくなることが多くなってきました。 パソコンとにらめっこしていると、気になって仕方ない時があります。 そんな時は、作業をやめて外に出た方がモチベーションが上がりますね。 ということで、誘われて散…
こんにちは、ツバキです。 パソコンを買い替えたんですけど大変でした。 下調べや準備はしたつもりでしたが、まだまだ不足でした。 古いパソコンは動作が重いこともあって、時間だけは必要だと分かりちょっとショックに、思うように進まなくてストレスにも・…
こんにちは、ツバキです。 2月は逃げるように過ぎてしまい、いつの間にか3月です。 この数日、気温が低く、朝は氷が張る現象が続いていました。 最近では日の出が早いので、氷が溶けるのも速いですが、お仕事に行かれる方は大変だと思います。 日の出が早く…
こんにちは、ツバキです。 今日は「猫の日」という事で、可愛い猫ちゃんの写真だけになります。 違う場所の猫ちゃんたちの表情、姿などを撮りためたものです。 写真だけになりますが、見てほっこりしていただけると嬉しいです。
こんにちは、ツバキです。 2月に入り気温の低い日が続いています。 雪がチラつくこともありますが、今年は雪に悩まされることはなかったです。 そんな寒い中、久し振りにコサギが、自宅前の木の枝に舞い降りてきました。
こんにちは、ツバキです。 神社参道脇の一部に水仙の花が、先月よりもたくさんの花を咲かせていました。 ご近所の方が植え育てているそうなのですが、水仙の花がほのかな香りを漂わせ参拝者の心を和ませているようです。 清楚で凛と立ち尽くすその姿は美しく…
こんにちは、ツバキです。 昨日は、産土神様の天之御中主神様が祀られている、西山神社を参拝。 一年間の感謝とお礼の気持ちをお伝えするために参拝してきました。 久しぶりに訪れたので、神様に忘れられていないかと心配しましたが、そんなことはな く、参…
こんにちは、ツバキです。 11月19日は、部分月食「皆既月食」を見られた方も多いかと思います。 今回の部分月食は140年ぶりと言われる現象で、今回の月食を「たいへん深い、部分月食」と言うそうです。 前回は、1881年12月6日だったようです。
10月25日撮影 こんにちは、ツバキです。 今日は土曜日なのですが、雨日和でとても寒いです。😆 この時期、雨の日はやはり寒さを強く感じますね。 本日は、10月の散歩中に出会った生き物たちの続きで、今回は「野鳥」です。 よく見かける鳥や渡鳥など、いつもと…
こんにちは、ツバキです。 10月も最終日となりましたね。 個人的に忙しい月でした。💦 今日は、久しぶりに猫ちゃんシリーズ +α いきます。 一点(一匹)集中で! キジトラのしっぽの短い子猫ちゃんに胸キュン✨(⌒▽⌒) ・・・とある秋の昼下がり、私は出会って…
こんにちは、ツバキです。 10月15日を過ぎて、やっと気温が下がってきました。 昨日はにわか雨が降り、扇風機を使うこと無く過ごせ、肌寒さを感じるこも。 そして今日は、朝から気温も20℃位で「この差は何?」と思ってしまうくらいです。 でも、このくらいに…
こんにちは、ツバキです。 10月も中旬なのに、日中の暑さには負けちゃいそうです。 先週投稿した「里山に行ってみた」の、今回は後編になります。 凄ーく!大変だったです。 写真では伝わらないかもしれませんが、見てくれると嬉しいです。 それでは・・・…
こんにちは、ツバキです。 以前から行ってみたいと思っていた里山があるのですが、先日やっと行ってきました。 いつも散歩に行く公園の、北側に位置する場所を、里山(森)と呼んでいるようです。 季節ごとに楽しむことができるイベントを開催している場所で…
散歩中に癒やされる生き物たちについて、今回は、カラスとウグイスを取りあげました。
梅雨が明けると同時に、蝉の声が大きく、沢山聞こえはじめました。 こんにちは、ツバキです。 夏を感じる蝉の声とトンボの数が多くなり、毎日が暑いですね。 カラリとした夏の暑さは、ジメジメの高温、多湿に比べるとまだ、過ごしやすいですよね。 < 目次 …
こんにちは、ツバキです。 九州地方は6日早く梅雨明けしたようです。 体感で、湿度の違いがよく分かる瞬間ありますよね。 ジメジメした感触が、サラッとした汗のかき方のように感じる時。 今日は、晴れていて風邪もそこそこあるので、暑いですが気持ちがい…
梅雨の中休みに、久しぶりに公園へ散歩した時の、自然や生き物たちからの癒しや写真についての記事
シロツメクサ(クローバー)の四つ葉の種類や似た植物、特徴、伝説の由来についての記事です。
散歩中に出会った生き物たちについて、今回はツバメの種類や営巣・子育てについて調べて見ました。
大村市の玖島城跡の公園・神社でのゆる~い散歩をしながら、新緑や花に癒されつつ季節の移り変わりを楽しむ、を記事にしました。
散歩を楽しみながら、自然の生き物たちに癒される。今回は、丘の上の公園の玄関口と言える、入口前の花々をご紹介します。
散歩を楽しみながら、自然の生き物たちに癒される。今回は、ツツジや湿地帯に生息する動植物をご紹介します。
気遣いは大切だけど、疲れるほどに気を使いすぎると、何のために生きているのか分からなくなってしまいます。ほどほどが丁度いいことって沢山あります。体の力を抜けるリラックスタイムを作りましょう。散歩中に出会った癒される生き物たち「鳥編」をご紹介…
幸運が訪れると言われる彩雲、龍雲、鳳凰雲など時間を追って撮影。 空の不思議に感動したので記事にしました。
散歩することで心身をリフレッシュさせ、自然に触れることで癒やされる。 季節の移り変わりを散歩中に見つけた写真の記事です。
こんにちは、ツバキです。 春の訪れを十分感じ取ることができていますか? さてさて、年度末や初めになると、転勤や卒業、入学や入社など新生活への準備だったりと何かと忙しくなります。 今までとは違う気持ちの切り替えが必要になってきますね。 ですがこ…
長崎県西彼杵郡長与町斉藤郷の長与川沿いの道路を挟んだ、小高い丘の上にある知恵の神様、岩渕神社をご紹介します。
昨年の秋の台風で破損していたことや修復完了の報告、御祭神などについての記事です。
1月に撮影した動植物、大雪などの写真を公開。癒しになる写真を紹介します。