あなたは私 私はあなた

心と身体の癒し、全ての繋がりを探し求めるブログ

秋の夜長、虫たちの演奏会が心を癒やす!楽しもう虫の声!

f:id:tsubaki333tan:20201116174730j:plain

 

こんにちは  ツバキです。

 

9月に入って残暑はあるものの、やっと秋らしい風を感じるようになりましたね。

 

秋といえば、美味しいものがたくさんあります。

 

また体重増えてしまいますね。(T_T)

 

秋の夜長、あなたは何をして過ごしますか?

 

最近、読書にハマッています。何冊かあるのですがなかなか読み切ることが出来なくて、中途半端な状態です。

 

8月も終わる頃、あれだけうるさかった蝉の声が、殆ど聞こえなくなっていることに気付きました。

 

夜は、耳を澄ますと虫の声が聞こえてくるのに気付きました。

 

秋の虫です。

 

虫ってあまり好きではないのですが、静かな夜虫の声に癒されることってありますよね。

 

「り~んり~ん」と聞こえてくるのは鈴虫で、「ちんちろり」と聞こえるのは松虫、そしてコオロギは「きりきりきりきり」と鳴きます。

 

子供の頃歌っていた『虫の声』を思い出します。

あれ松虫が 鳴いている ちんちろ ちんちろ ちんちろりん 

 

・・・

 

ああおもしろい 虫の声 ♪~

 

 

f:id:tsubaki333tan:20211130154501p:plain

 

日本は素晴らしい国ですよね。

 

遥か昔から、心に残る情緒豊かな表現を言葉として表現できるんですから。

 

日本人として生まれてきたことに感謝です。

 

他にも、秋の虫として代表的な虫には「ガチャガチャ」と鳴く、くつわ虫や「すいっちょん」と鳴くウマオイという虫がいます。

 

くつわ虫の鳴き声は、壊れた車のエンジンの音の様に聞こえるのですが・・・わたしだけ (゜.゜??)

虫の鳴き方にも、特徴がありますよね。

 

虫の鳴き声は、二枚の羽をこすり合わせることでその鳴き声として聞こえてきます。
不思議ですよね、同じ鳴き声にはならないのですから。


自分にとって不快な鳴き声もあると思います。

 

また、遠くで聞こえる声と、間近で聞こえる鳴き声とでは、感じ方も異なる時もあります。

 

満月の夜、大福を食べながら、虫の声に癒され秋の夜長を過ごすのも一興ですね。(^^♪

 

因みに私は、コオロギと鈴虫の鳴き声が好きです。

 

虫の声に興味のある方は、youtubeで聴くことが出来ますので、この秋、楽しんでみるのもいいかと思います。

 

今年の秋は、今持っている本を「バックミュージック虫の声」で、読破しょうと思います。


できるかな~(;^ω^)笑

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。