あなたは私 私はあなた

心と身体の癒し、全ての繋がりを探し求めるブログ

実りの秋 数ヶ月間栗の木を観察した結果・・・【写真あり】

f:id:tsubaki333tan:20211002212443j:plain

 

こんにちは、ツバキです。

 

10月になって朝晩の気温が低くなって、秋を思わせるかと思いきや、日中の気温の高さにまいっています。

 

先日の気温も30度を超え、午後になると西陽が部屋の気温を更に上昇させます。^^;

 

「夏の日差しのよう!」と感じてしまう中、扇風機はまだまだ手放せずの状態です。

 

 

秋といえば、「天高く馬肥ゆる秋」と言いますけど、今秋は食料品が高騰しています。

 

f:id:tsubaki333tan:20211002145723p:plain

 

特に野菜、果物は高いですね。😭

 

年金暮らしの私としては、この先どうなるか心配になります。

 

これも夏の長雨の影響なのでしょか?

 

そう言えば、いつも散歩する公園の近くに栗の木があるのですが、ちょっとした異変があったように思います。

 

栗の成長を数ヶ月観察して思いったことなので、本当のところは不明です。

 

f:id:tsubaki333tan:20211002135838j:plain

6月下旬

今年も栗の実が付きました。

 

まだまだ小さくて可愛らしい姿です。

 

f:id:tsubaki333tan:20211002140859j:plain

7月中旬

先月より大きくなった~♪ と手を叩いて喜ぶ私。

 

成長することでトゲトゲも伸びて、触るとイタそーですね。(笑)

 

f:id:tsubaki333tan:20211002141537j:plain

8月中旬

随分立派な大きさになりましたね。

 

雨が続く中、「頑張ったよね」という気持ちで眺めていました。

 

自然の力って凄いです。

 

でも、なんか変・・・6、7月にはたわわだったイガグリが・・・?

 

f:id:tsubaki333tan:20211002142456j:plain

9月下旬

9月に入って、いろいろな角度から見ても、毬栗は少なかったです。

 

毎年この頃になると、色づいて落下していることが多いのですが、色も半端で数も少なく落下も見当たりませんでした。

 

誰かが片付けたようには思えず、これも夏の影響なのかと気になっています。

 

とても残念な気持ちになってしまいました。💧

 

何ヶ月も成長の段階を観察して、今年はおかしな現象が多いと感じました。

 

今回は、栗の木の毬栗(栗の実)についてお話しましたけど、栗の木だけではないように思います。

 

秋は実りの秋ですが、平年通りの収穫になっているでしょうか?

 

地方によって違うのかもしてませんが、家計に優しい秋になって欲しいです。^^

 

 

【 おまけ写真 】

 

f:id:tsubaki333tan:20211002165327j:plain


木の上で羽を休めているのは、白サギの中で一番小さいコサギです。

 

黄色い長靴を履いているので、分かりやすいですよね。😊

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。