こんにちは、ツバキです。
今年はいろんな事があり過ぎて、皆さんの中にも心と身体が別々のように感じたことが無いですか?
私自身、身の置きどころが無いと感じて、マイナス感情に落ち込んだことがあります。
そんな時は、自然の中でのんびり散歩するのが一番のように思います。
周りの風景を楽しみながら風や匂い、季節の移り変わりを感じながら歩くのもいいですよね。(*´∀`)
今回は、今年最後の写真記事になります。
目次
沢山お見せしたいのですが、まだまだ上手く撮れず恥ずかしいのばかりです。
ですが、身近であった出来事や出会った者たちを紹介したくて、拙いですが続けさせた頂いております。
台風や大雨の影響


よく訪れる公園では、今年の大雨の影響なのかコスモスの咲く時期がかなり遅かったように思います。
それと、いつもになく育ち方が悪く背丈が低かったと感じました。
それでも一生懸命きれいな花を咲かせてくれるコスモスに感謝です。
コスモスの花を見ていると昔懐かしの歌を思い出します。
山下清画伯を題材にした作品で、「裸の大将」?でしたかしら、「野に咲く花のように」という歌を思い出してしまいます。
間違えていたらごめんなさい^^;
素朴だけど、なんとなく勇気が出るようなそんな歌のように思います。
白鷺の親子(シラサギ)


10月28日撮影
ダイサギかと思うのですが、はっきりしません。近くにコロニーがありました。
干潟になっているので食べ物には困らないと思います。
白鷺にはダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギの4種類が生息しているようです。
サギの種類は多いですが、白鷺と呼ばれる種類はこの4種です。
この地でよく見かけるのは、コサギ、ダイサギ、チュウサギです。
それぞれくちばしや足、冠羽などで見分けるそうです。
また、夏と冬ではそれぞれ色や冠羽などが変化するようです。
年間を通して観察してみるのも楽しいと思いますよ。
9月頃はサギの種類のアオサギを頻繁に見ることが出来ましたが、今は殆ど見なくなりました。
こちら👇紹介したユニークな日光浴をするサギです。
離島の教会


カトリック桐教会です。
中に入ることは出来ませんでした。
桐教会は
と上記のように書かれてありました。
丘の上から見下ろす海はとても澄み切っていて青緑でした。
夏の色とは違い、深い静かな冬の色合いを感じます。


高井旅教会
高井旅教会の目の前が浜辺になっていって、海水浴で賑わう場所のようです。
利用したことはありませんが、上五島有数の砂浜らしいですよ。👍
この時は、身辺で色々大変な事があって辛かったです。
もう、訪れることはないだろうと記念に撮りました。
川沿いの猫たち


一番の楽しみは、生き物たちと出会うことでしょうか。
特に、公園の猫さんたちに出会えるととてもうれしくなります。
猫好きの私としては、ハグしたいのですが出来ません。
今日は、またまた、新しい親子猫に出会えたので紹介しようと思います。


12月20日の散歩の時の写真です。
子猫は二匹、はじめは親子で木の下で休んでいたのですが、モフモフの子猫は逃げてしまいました。
しかし、後日こちらを向くモフモフの子猫を発見したのでチャンス!
この後、また逃げられました。(T_T)
見たことの無い親猫さんです。
生後2~3月くらい?子猫を連れてやってきたのでしょうね。
ちなみに、猫さんの周りの赤っぽい落ち葉は、紅葉と椿の花です。
終わりに
今年も見慣れた場所や知らない場所を訪れて、沢山の写真を撮り、季節の移り変わりを見てきました。
もっといろんな場所に行ってみたかったのですが、コロナを気にするあまり出かけることにしりごみしたり、身内に不幸があって大変だったりしました。
色々な影響で昨年とは違う状況でしたけど、違う経験の中で得られるものもあります。
楽しかったり、落ち込んだり、勇気をもらったり、そんな中でのワクワク、ドキドキの一年だったようにも思います。
身近で撮れる写真、「見慣れた場所でも見方を変えるだけで違う風景になる」そんな写真が撮りたいです。
来年も続けられる限り、ワクワク、ドキドキするような写真が撮れるよう頑張ろうと思っています。
ただの趣味程度のものですけど、自己満足でも十分だと思っています。(*´∀`)
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。