こんにちは、ツバキです。
ここ数日は、雨による災害、被害をメディアから配信される様子を見ていました。
今年は、今のところ地元の雨による被害は多くないです。
それでも7月に入って雨量は増えていますので、注意は必要ですね。
数日前は、静岡県の熱海でも土砂崩れで、亡くなられた方も大勢いらっしゃいます。
これは、「人災ではないか」とも言われているようですね・・・
ご冥福をお祈り致します。🙏
今日は、鹿児島や熊本でも豪雨によって大きな災害が発生し、河川の氾濫があり、冠水などの被害も起こっています。
平年の7月の1か月分以上の雨量を観測しています。
発信元:讀賣新聞オンライン
毎年のことではありますが、梅雨時や台風の季節になると、このような災害が発生するたび、心が悼みます。
関東地方でも、ゲリラ豪雨が発生しているようです。
大きな災害にならないことを、願わずにはいられません。
昨年は、自身の地域でも大変な豪雨になり、一時は避難を考えましたが、幸いなことに避難するまでには至りませんでした。
でも、年々災害・被害の度合いが酷くなってきているような気がします。
これは、私達への警告のような”何か”を感じてなりません。
高齢で一人暮らしなので、特に不安が大きく感じます。
水による被害は、突然やってくることが多いです。
どれだけ災害に対しての備えをしていても、役に立たないこともあります。
でも、備えはしておいたほうが良いですね。😉
少なくても3日分は必要といいます。
どうか身の危険を少しでも感じたら、早めに避難してくださいますように!
身の安全を確保できれば、きっとなんとかなります。
大丈夫です!頑張りましょう。
皆様のご無事をお祈りいたします。