こんにちは、ツバキです。
湿地自然公園で美しい花を発見しました。
よく訪れるのに初めて見た水草の花です。
春頃には水草の存在は気付いていましたけど、こんなに美しい花が見れるとは思ってもいませんでした。💧
ホテイアオイ(布袋葵)ミズアオイ科
「布袋」は七福神の布袋様に由来していているのですが、布袋様のお腹はぽっこり膨らんでいますよね、このお腹を布袋腹と言います。名前の由来になっている。
ホテイアオイの葉柄も丸く膨らんでいることから、布袋様のおなかに見立て名前の由来となったようです。
また、葉っぱがアオイに似ているので「ホテイアオイ」の名前が付いています。
水の底に根を張り、そこから丈夫な茎を伸ばし水面に浮くのが特徴。
繁殖力は非常に高く、水面を覆い尽くすほどに増える厄介な植物でもあるようです。
(繁殖力が強いことから世界十大害草の一つとして有名)
<2022年8月22日撮影>
開花時期は8月~10月 紫や青などの美しい花を咲かせます。
クサネム(草合歓) マメ科
水田周囲を好んで発生する雑草で、葉がネムノキの葉に似ている事から付けられたようです。
今回は、湿地自然公園に咲いていた美しい花ホテイアオイを紹介しました。
一見菖蒲の花にも見えますが、それとは違う美しさを感じますよね。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
スポンサーリンク