あなたは私 私はあなた

心と身体の癒し、全ての繋がりを探し求めるブログ

山道で見つけた白い花「シャガ」

こんにちは、ツバキです。

 

赤池公園に行った道中に見つけた花をご紹介します。

白くて儚そうに見えて、凜としたした佇まいに惹かれました。

 

 

 

色付き始めたサクランボ(赤池公園内)

 

シャガ(著莪)アヤメ科

山道を走行中、白い花が目に留まり後戻りして撮影しました。

山道とはいえ、自然の中の花々はとても美しいですね。

 

 

開花期は4~5月、雑木林の木陰など、明るい日陰の湿り気のある場所に多く自生し、白や薄紫色の花を咲かせます。

30~70cm程のサイズになりますが、ここのシャガは小さめで可愛かったです。

 

 

シャガの仲間に、草丈が低く小さい花を持っているヒメシャガ(姫著莪)、葉に白いスジが入っているスジシャガ(斑入りシャガ)などがあるそう。

 

 

花言葉には「決心」「私を認めて」があり、独特の生態を選ぶ決断というイメージや日当たりがあまり良くない場所に自生し、美しい花を咲かせるなどのことから付けられているようです。

 

おまけ

カワラヒワ スズメ目アトリ科

自然の中に自生する植物って、美しく逞しいと思いました。

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。