こんにちは、ツバキです。
前々回お話ししたカンザン(関山)桜、ソメイヨシノが終わった頃咲き始める遅咲きの桜です。
8分咲きと満開になった頃の2回、花見に行ってきました。
【 ⬇ 8分咲きの時に撮影しました。】
白い花弁の桜も清楚で好きですが、ピンク色も華やかに見えて綺麗ですね。
最近まで、はっきりした名前を知らなかったのですが、幼い頃地元の神社にこの桜の木がありました。
その頃はただ「綺麗だな~」と思って見ていただけでしたけどね。(笑)
桜の季節になると思い出しす懐かしい想い出のひとつです。
人の少ない平日だったので、ゆっくり撮影することができました。
田舎の河川敷ですし、自然豊かで素朴な感じがします。
【 ⬇ 満開の時に撮影しました。】
それが1週間前3度目の来園になりますが、ちょっとショックな出来事がありました。
花見を楽しむ人を避けての撮影は難しいですね。💦
日曜日は避けるべきだったのですが、次の日から天気が崩れると予報があったので、急ぎやってきたのですが・・・。
見てはいけないもの、感じてはいけないものに遭遇してしまいました。
それがショックで残念で、同じ人間としての至らなさを知ることになりました。
この公園は、駐車場以外の車の乗り入れは禁止、火気厳禁になっています。
ですが、駐車場以外の桜の木の下に車を堂々と乗り入れ楽しむというのは、ちょっと間違っているのではないかと思います。(何組かありました。)
芝生の上で直火で火をおこすしている場所もありましたし、BBQで使った道具を川で洗うという行為も見てしまいました。
ルールやマナーは、自然やそこに生息する生きもの、人に対する心配りだと思います。
一部の人とは言え同じ人間なので、考えさせられる一面でした。😖
とても良い公園なので、これからの季節は利用される方も増えることでしょう。
ご家族でデイキャンプも楽しそうで良いですよね。🎈
今日は、「楽しい花見のはずがちょっとショックだった。」でした。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
スポンサーリンク