こんにちは、ツバキです。
春にはまだちょっと早いですが、春気分を楽しめる場所へ行ってきました。
西山神社で、緋寒桜の花見をしてきたので、春を感じて欲しいと思います。
実は、大丈夫と思っていたのですが、タイミング的に少々遅かったようです。💧
と言いますか、今年の緋寒桜は元気がなく、少し寂しい印象がありました。
いつもは、2月に入って直ぐ行くのですが、今年は分け合って時期を伸ばしたんですね。
理由はどうあれ、訪れるべきだったと後悔しています。
2月中旬ということもあって、桜は散って寂しい花見になりました。
けれども、散ってしまったわけではないので十分堪能できたと思っています。
足元には桜の花びらが沢山落ちていました。
でも、まだ美しく愛でれる余地ありです。♪~
メジロとヒヨドリが花の蜜を吸いにやって来ます。
ヒヨドリは、近くの木の枝でメッジロを威嚇したり、追いかけ回したりしていました。
欲張りさんなのでしょうか?
独り占めしたいように見えてしまいます。💢
桜とメジロって画になりますね。
午後から青空が広がり、桜とメジロはより美しく映えます。
訪れたのは遅かったけど、綺麗な写真が撮れたのではないかと思います。^^;
ちなみに、緋寒桜の花は下向きに花びらを開かせます。
桜の木を見上げて撮影すると、花びらが美しく開いて居るところを撮ることができるんです。
ギリギリなのかな?と思っていましたが、もしかするもう少し楽しめるかですね。
上の写真の左側に「元日桜」と看板が出ていますね。
境内の桜の木の中で、一番古い緋寒桜になります。
毎年楽しみで参拝される方も多いと聞きました。
私もその中のひとりですけどね。^^
次はさくらんぼの季節に、出かけることができたらと思っています。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。