あなたは私 私はあなた

心と身体の癒し、全ての繋がりを探し求めるブログ

散歩中に出会える季節の生き物たち

f:id:tsubaki333tan:20210916182603j:plain

 

こんにちは、ツバキです。

 

日中はまだまだ気温は高いですが、夜は少し寝やすいと感じるようになってきました。

 

日の暮れも早くなり、秋を感じる今日このごろです。

 

今日は、散歩中に撮った写真を見て、これって季節を感じるものかな?と思ったので記事にしてみました。

< 目次 >

 

河川敷公園のサルスベリ

 

f:id:tsubaki333tan:20210916154012j:plain

 

河川敷公園の百日紅(サルスベリ)の木に、今年も綺麗な花を咲かせ8月中旬頃から、

 

沢山開花をはじめ、今が頃が見頃のようです。

 

ぼやけた赤トンボ

 

f:id:tsubaki333tan:20210916155206j:plain

 

たくさんいた赤トンボも、いつの間にか少なくなってしまい、少し寂しさも感じます。

 

目の前でホバリングしていた赤トンボ、撮れ高悪いですね。(^^;

 

ピント合わせるのって難しいです。

 

今年は、夕焼けの中で赤トンボを見ることがなかったかな?

 

白ユリは清楚

 

f:id:tsubaki333tan:20210916161024j:plain

 

 ↑ こちらは、白ユリなのですが、匂いはありませんでした。

 

雨上がりだったので、花びらについた水滴がキラキラして清楚な美しさを感じました。

 

調べてみたところ、シンテッポウユリと呼ばれ、テッポウユリとタカサゴユリの交雑種のようです。

 

花は白く、葉は細長いものでした。

 

日本に自生しているユリの原種には、ヤマユリ、ササユリ、オトメユリ、テッポウユリなど15種類あると言われています。

 

色や形、サイズなど様々ですが、白いユリの花は一番の人気ではないでしょうか。

 

冬鳥飛来の季節

 

f:id:tsubaki333tan:20210916145940j:plain

 

水辺には秋の訪れとともに、少しずつ水鳥も増えています。

 

f:id:tsubaki333tan:20210916172816j:plain

 

先日、天気が良かったので散歩にでかけたのですが、シロサギの数が増えていて、

 

「もう、夏は終わったんだな~」って実感させられました。💦

 

ダイサギかチュウサギかははっきりしませんが、コサギはいなかったです。

 

 

台風の影響もあって、安定しない天気が続いています。

 

現実的な話をすると、不安定な天気(雨による)のため、お野菜類の値段が上がり食費も高くなる一方です。😭

 

大自然のもたらす影響は大きいですね。

 

私達は試されているのでしょうか・・・。

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。