こんにちは、ツバキです。
今回は、湿地自然公園に出掛けた時に「このカモは何?」とワクワクする事があったので観察して見ました。
カルガモの他に、カイツブリや渡りのカモさんも飛来していたので、散歩も楽しみになっています。
コガモ(オス)?エクリプスと言うのでしょうか?
まだ換羽されていないようで、オスメスの区別ができません。(よく分かりません💦)
11月に入って、この湿地に飛来している事を確認しました。
コガモを見ることができるとは思ってなかったので、コガモであることに気付かなかったです。💧
でも、違和感がありすぎて観察し調べてみたらコガモのエクリプスであることが分かりました。
嘴は黒いですね。体全体はまだ茶色系です。
前向きでじっと座っていたので全体的な羽の様子は確認できていません。
この後も観察して見たいです。
カイツブリ
今年は、湿地自然公園でもカイツブリの姿を見る事ができました。
少数ですが愛らしい姿が見られます。
可愛すぎでしょう~💕 番なのかな?
カルガモは時々姿を見ないときがあります。
訪れるタイミングなのかもですね。
オスメスの区別は未だにできません。😅
この時期だから何でしょうか?
カルガモの数も少しずつ増えて居るみたいです。
冬の時期になると水辺の鳥が多く観察できるため、散歩するときは気にしながら歩いてしまいます。
散歩に行く湿地自然公園には、小さいですがいくつか池がありカモの鳴き声も聞かれたりするので楽しみの一つです。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
スポンサーリンク
リンク