あなたは私 私はあなた

心と身体の癒し、全ての繋がりを探し求めるブログ

森林の中を散歩(散策)アカタテハに出会った🌳

f:id:tsubaki333tan:20220320154311j:plain

見晴らしの良い公園にやってきました。

 

静かで、のんびりできる公園なのでゆっくり散策したいと思います。

 

後に気づいたのですが、高台から見下ろした景色は素晴らしかったのに、その光景を撮影してなかったことを後悔です。

 

f:id:tsubaki333tan:20220321213522j:plain

ジョウビタキ♂

小さな農園もありました。

 

f:id:tsubaki333tan:20220321213552j:plain

ヤマガラ

 

珍しくヤマガラにも出会えました。

 

松ぼっくりを突いていたのですが、・・・食べてる??

 

f:id:tsubaki333tan:20220321214715j:plain

カワウ

こんなところに一人っきりで、何を思っているのでしょう?

 

f:id:tsubaki333tan:20220321221405j:plain

タブノキ クスノキ科タブノキ属  (別名:イヌグス・タマグス・ヤマグス)

 

タブノキの皮や葉は、粉にされ線香や蚊取り線香などに利用されているんですって。

 

また、染料としても使用されていて、八丈島の「黄八丈」にも用いられているとか。

 

*黄八丈とは、3色(黄色、樺色、黒色)を基調とした絹織物のことです。

 

f:id:tsubaki333tan:20220321222106j:plain

自生のアセビ ツツジ科アセビ属  

 

スズランのような壺型(釣り鐘型)の可愛い花が、密集して咲いていました。

 

ツツジの種類にも、壺型の花を咲かせるドウダンツツジがありますが、こちらはドウダンツツジ属になります。

 

壺型って可愛いですよね。

 

アセビは毒性があるといわれています。

 

お庭で育てるときは、動物が食べないよう注意が必要です。

 

f:id:tsubaki333tan:20220321222458j:plain

アカタテハ

 

ヒメアカタテハとよく間違ってしまいます。

 

羽の裏の模様が違うので、裏までしっかり見ると良いですよ。

 

オレンジと黒は色合いは目立つので、見つけやすいですね。

 

f:id:tsubaki333tan:20220321222752j:plain

キタキチョウ(キチョウとも)

 

地面に落ちている枯れ葉の上で休憩中。

 

どこにでもいる黄色い蝶にも、3種類いてモンキチョウ・ツマグロキチョウ・キタキチョウなどがいます。

 

それぞれ特徴があるので、見つけたら観察して見てくださいね。

 

春の陽気が様々な生きものの目覚めを促しています。

 

これからの季節は、たくさんの生きものと出会えるので楽しみです。😄

 

今回はこの辺で・・・。

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

 

   スポンサーリンク