あなたは私 私はあなた

心と身体の癒し、全ての繋がりを探し求めるブログ

梅雨の中休み❓自然と生き物たちに癒されたい~公園へ散歩~

f:id:tsubaki333tan:20210604224102j:plain

 

 こんにちは、ツバキです。

 

梅雨の中休みなのでしょうか、この日はとても天気が良かったです。🌈

 

そろそろ「部屋の中も湿っぽくなってきた(TOT)」、と思っていたところだったので、部

屋に風通しをすることが出来ました。

 

梅雨の長雨は、湿気強くて困りますよね~。💧

 

除湿したいのですが、エアコンを使うと寒くなり過ぎて使えないです。

 

今は、暑いときや湿気が高いときに扇風機を使っています。

 

暑さと湿気には勝てないですからね。(笑)

 

2日程青空が続いたので、午後から公園へ出掛けました。

 

久しぶりの散歩~~って感じです。😊

  

私がよく利用する公園には、お馬さんがいるんですよ。^^

 

f:id:tsubaki333tan:20210604225047j:plain

 

 乗馬もできるのですけど、私は乗ったことありませんけど・・・

 

可愛いー🥰

 

お馬さんって、優しい目をしていて好きなんですよね。✨

 

f:id:tsubaki333tan:20210618104954j:plain

 

でも、お馬さんの方はそうでもなかったようです。

 

f:id:tsubaki333tan:20210604225305j:plain

 

ホオジロ ですね。

 

画像が荒いのでお見苦しいです。

 

かなり距離があったため、倍率を上げてみたのですけど、やっぱり上手く撮れていなか
ったです。

 

ただの腕が悪いだけなのですけどね。😂

 

f:id:tsubaki333tan:20210604225422j:plain

 

 こんなかわいい仕草も見ることが出来ました。

 

f:id:tsubaki333tan:20210604225614j:plain

 

他の野鳥の声も色々聞こえてくるのですが、姿を見ることは出来なかったです。⤵

 

 f:id:tsubaki333tan:20210604225724j:plain

 

 の毛が刈られていました。

 

細くなっていたので、ヤギと間違えるところでした。

 

これからもっと暑くなるので、スッキリしてよかったですね。😃

 

 

f:id:tsubaki333tan:20210604230241j:plain

 イソヒヨドリ スズメ目ヒタキ科

 

ヒヨドリの仲間ではないようです。

 

ヒヨドリのオスはさえずらないけど、イソヒヨドリは高い声でさえずります。

 

 多くは海岸で見ることが出来ます。

 

近頃は、町中でも見かけるようになってきているとか。

 

f:id:tsubaki333tan:20210604230333j:plain

 シジュウカラ スズメ目シジュウカラ科

 

白いお腹に、黒のネクタイ模様が特徴なのではないでしょうか。

 

動きが素早いので、近くでカメラを構えると逃げられる事が多いです。

 

見かける回数は多くても、なかなか撮ることが出来ない鳥です。

 

野鳥を撮るのって、素人には難しいですよね。

 

下手なんだけど、嬉しくて「二度と撮ることは出来ないかも」と思うと・・・💦

 

ワクワク、ドキドキしちゃうんです。

 

f:id:tsubaki333tan:20210618105332j:plain

アザミ キタキチョウ? と ミツバチ

 

蝶の方はキタキチョウだと思います。チョウ目シロチョウ科キチョウ属です。

 

調べたところ、キタキチョウの羽の裏側は黒褐色の斑点があるそうです。

 

よく見ると斑点のようなものが見えます。

 

以前は、キチョウは呼ばれていましたが、現在は2種類に分けられているようです。

 

南西諸島に多く生息するミナミキチョウと本州に多く分布するキタキチョウに分けられているそうです。

 

また、オスとメスの色は濃さが違い、オスの方が濃い色になってるそうです。

 

「ああ~~自然ていいなぁ癒される~♪」、とゆったりした散歩を楽しみました。

  

今回は、歩くことが目的だったのに、見つけちゃうと撮りたくなっちゃって😅

 

どうか温か~い👀で観ていただけたら嬉しく思います。🧡

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。