こんにちは、ツバキです。
春らしい陽気が続いて居ますが、昼夜の気温差があり過ぎて体が追いつかないといった感じです。
散歩に出掛けるにしても上着を薄めにするか、少し防寒気味にするか迷う事があります。
暖かくなってきたので、もう冬鳥は居なくなっているのではと思いきや、まだ直ぐ近くで見られるのは嬉しいです。
ウグイスの鳴く声も、少しずつ上手になってきたなと感じるようになりました。
さて今回は、色の綺麗な可愛い鳩さんの紹介です。
アオバトってどんな鳥?
アオバト:ハト目ハト科
緑色がとても綺麗なハトですね。最初見たとき「なんて綺麗な鳥!」と思ったくらい。
動かずじ~っとしているため怪我でもしているのでは?と遠巻きで見ていました。
少しずつ距離を縮め観察しましたが、怪我や病気になっている様子も無かったです。
平日で人気の無い場所、少しだけ羽休めに降りたのでしょうか・・・
全長約33cm 、頭部や喉から胸は黄色味の強い緑色で背は灰色がかった緑色が特徴。
オスは翼の一部が茶褐色をしているようです。
くちばし目の周りに青っぽい縁取りがあります。
写真はメスですが、次はオスも見られたらと思います。
生息地は北海道から九州まで全国で見る事ができる留鳥です。
木の実や果実を餌としているので、広葉樹林や混合樹林などで生活しているそう。
調べて見たときに興味を持ったのは、普段は森林に生息していますが、ある時期になると海岸に出て海水を飲むと言うことです。
(5~10月とか夏から秋にかけてとか言われている)
海水を飲むことで塩分やミネラルを補給していると言うことでした。
他のハトには見られない行動とは思いますけど、どうして海水なのでしょうか・・・?
海に出ると危険も大きいでしょうに、生きるためとは言え大変なんですね。
今回可愛い綺麗な色をした鳩に出会えて、胸キュン💖になりました😊
また会えると良いな~♪
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。