あなたは私 私はあなた

心と身体の癒し、全ての繋がりを探し求めるブログ

【野鳥】カンムリカイツブリ「初見」

こんにちは、ツバキです。

 

川沿いの道路を散歩していると、意外と沢山の野鳥を目にします。

今回は、「見てみたいな~出会えると良いな~」と思っていた『カンムリカイツブリ』を発見したので紹介します。

 

冠を被った首の長いカイツブリ

 

 

何時も見るカイツブリと思って眺めていると、

??サイズ感が違うような・・・🤔

 

 

よく観察してみたら、首が長く頭に冠があることが判り『カンムリカイツブリ』と判断しました。

 

はじめて見るカンムリカイツブリに、通りがかった学生さんなど気にもせず、逃げられる前にと写真を撮っていました。😋

 

カイツブリ目カイツブリ科

 

全長約45~60cm、細長い首と頭に冠羽を持つカイツブリ。

冠羽は夏羽と冬羽で色が異なり、夏は黒から赤褐色の飾り羽になり、冬は地味な色になるそうです。

背面は褐色、喉から腹部にかけて白色をしている。

 

丸っこい全長26cmほどのカイツブリに比べ、やはりサイズ感は違います。

居るはずは無いだろうと思っていただけに、出会えると嬉しものです。

夏のカンムリカイツブリの姿も見てみたいですね。

 

 

河川や湖、海岸などに生息していて、殆ど水上で生活しています。

カンムリカイツブリも潜水は得意なので、餌となる小魚や水生の甲殻類・昆虫、ヨシなどの植物、爬虫類なども食します。

以前は冬鳥として渡来していましたが、近年では留鳥と言われているようです。

 

今回初のカンムリカイツブリ、興奮しながら「また会えると良いな~」と思いながら見ていた一時でした。

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。