こんにちは、ツバキです。
8月もやっと終わったけど、今年は猛暑続きで体調が・・・
と言いたいのですが、本音は熱くてだらけてただけなんですけどね。
昨年の8月は、出掛けることが多かったのに、今年はなんだか危険を感じました。
水分摂取はこまめに、栄養になるものを食べるようにしないと、体調を崩してしまいます。
気をつけたいものですね。^^
秋は、食べ物が美味しくなる季節です。
ついつい食べすぎて・・・という方も多くなることと思います。
美味しいものが食べれるって幸せなことですよね。
でも、食べ過ぎは健康に良くないといいます。
ほどほどがいいかもですね。^^
最近は、健康に気を使う人が多くなってきていますよね。
健康で過ごせるって、いいことですよね。
私は8月はあまり食欲がなかったです。
この暑さですから、栄養になるものというより、喉に通りやすいものやさっぱりしたものを食べることが多かったです。
そのおかげという考え方は間違っていますが、2Kgほど体重が落ちました。
ちょっとうれしいかな~^^
でも、いろんな影響があって、外に出ることが少なかったのは残念です。
昨年とは違った夏の過ごし方になってしまいました。
というのはいいわけかしらね~笑
春頃から、「食生活を見直す必要があるかも」と感じてはいました。
ヤバいな~と思いつつ、つい手が伸びてしまう甘いものや炭水化物。
身体には良くないと分かっているけど、食べ過ぎてしまう毎日。
体重が増えるだけでなく、体内も悪くしてしまうことがあるのですから。
一人暮らしだし、どうでもいいかと考えるのではなく。
自分の身体をもっと大切にしたいと思いまいた。
そこで、先ずは甘いものや炭水化物の食べ物から控えていこうと思っています。
日頃、糖質のかたまりをドッサリ食べているようなものなので、糖質をなんとか少なく出来るように頑張ります。
以前、プチ断食(一日半)をしたことがあるのですが、一日食べないと言うだけでもかなり効果があると思っています。
溜まった毒素や腸内環境を整えるには、プチ断食でもいいように思いました。
ダイエットが目的でなく、毒素を抜くことや腸内環境を整えるためには、月1回から徐々に週イチでプチ断食(一日のみとか)が出来るようになるといいかもです。
私はプチ断食をしてから以降、朝食は摂らないようにしています。
1日2食は辛くないですよ。
「3食食べなければならない」と思うから辛いのだと思います。
でも、やっぱり空腹を感じることがあって、蒸しパンを作って食べることがあります。
どうしても空腹感には負けてしまいます。^^;
これも無くしたいと考えています。
あらゆる食品、食材には糖質が多く含まれているし、食品添加物や調味料などにも注意する必要があるようで。
少し食べるともっと欲しくなるのが糖質の性質ですから・・・。
まだまだ、糖質に脳をコントロールされているなって実感しています。
これをなんとかクリアしないと、食べ過ぎ状態から抜けることが出来ないと考えます。
「糖質は毒だ、糖質は人間をダメにする」と書いた本がありましたね。
1日2食にしても、ちょこっと食いしていては、総合的に食べる量が多くなるので、肥満や生活習慣病は免れませんものね。
食べれることは幸せなことです。
しかし、栄養にもならないものを食べても、健康にはなれないですし、食べすぎによる弊害もあるので注意する必要はあります。
夏場は特に、暑さにでどうしても食欲が落ちてしまいます。
栄養になるものが欠けてしまいます。
今回、その事をすっかり忘れてしまっていたので、食に対する考え方を改めるきっかけにもなりました。
1日2食(できれば1食がいいかな)にし、質の良い食品、食材を選び、栄養になるもの身体が喜ぶものを摂りたいものですね。
秋は、食欲の秋といいますが、どうか食べすぎには注意してくださいませ。
最後までお読み頂きまして、ありがとうございます。